不健康大百科(初版) -4ページ目

ここもリニューアル

アメブロがリニューアルされたので諸々変えてみました。

・メッセージボードをメニューとして使用
増えていったらどうしようかなと。。。

・テーマをあいうえお順にしてくくりました
狭心症・心筋梗塞は内容の重さから「さ行」に。かえってわかりにくいかな?

・レイアウト変更
基本的に左のサイドバーには記事に関する情報を集め、右のサイドバーに他の情報を寄せました。

どんなもんでしょうかねぇ?^^;

書痙

【概略】
書痙とは、あがり症や赤面症や正視恐怖症といった病気の仲間で不安障害の一種です。
ペンや鉛筆を使って物を書くときにだけ、手が震えて反対の手でおさえなければ書けない、もしくは全く書けないといった状況になります。
発生要因によって3つに大別されます。

「筋緊張亢進型書痙」
これは書痙の患者さんの中で最も比率が高いそうです。
手のひらの筋肉に力が入りすぎて書くことができないぐらいに震えます。
ひどい場合は筆記具を持つことができないぐらいに筋肉が緊張してしまいます。
「運動亢進型書痙」
運動の最中に震えるタイプで、いざ字や絵を書いていくと震えだすといったものです。各動作(円を書く、直線を引く)を持続して反復して行なっていると次第に滑らかになっていきます。
「無動型書痙」
重症筋無力症などの患者さんが意識的に力をいれようとして震えます。
臨床例は非常に少ないそうです。


【症状】
なにか書こうとして、もしくは書いているときに手が震えます。
例えば、結婚式や葬儀の受付で自分の名前を書く時に手が震えて思うように書けないというのもそうです。慣れない場ですから、極度に緊張して必要以上に力がはいってしまっているのですね。
・会社などでお客様にお茶を出す時に、手が震えてしまう。(若い女性の方によく見られます。)
・学校などの授業でみんなの前で発表しなければならない時に、声や手が震えてしまう。
・手が震えてしまうために、食事が作れない。(主婦の方によく見られます。)
・人と話している時、声が震え、出にくくなる。
・声や手が震えてしまうために、電話に出るのが怖くなってしまう。
・大勢の人前で話をする時に、手や足が震えてしまう。
・顔がピクピクと動いてしまう。
・宴会などの席上で、お酒をついでもらう時に、手が震えてしまう。

手だけではなく声が震えたりすることもあるようです。
こういったことが重なると「また震えるのではないか?」といった不安も重なって、症状が進行したり多岐にわたったりする場合もあります。


【どうすれば書痙になれるの?】
残念ながら、性格に左右される病気のようなのでなろうと思ってもなれるものではなさそうです。
逆に、軽い書痙ならば経験されたことがある人も多いんじゃないかと思うのですが、本人が問題視していなくて進行してないだけかもしれません。
神経質な人や完ぺき主義の人は比較的になりやすいようです。
自分で字が汚いと真剣に悩んでいる人も、書痙にかかりやすいようです。
不安障害というくくりで考えると、自分に自信が無い事について真剣に悩んだり、何かするときには「失敗したらどうしよう」と自分で不安感を増進させましょう。


【書痙になりたくないのだけれど?】
書痙に関わらず、不安障害の類は苦手意識が過剰に膨らんで通常の生活に支障をきたすようになることを言います。ですので、苦手だなと思っていることを苦手だと思わなくなるのが一番だと思います。
逆に、悪い結果を人に何と言われても「オレ流だから」と心の底から聞く耳をもたないぐらい図太い人は心配ないでしょう。

不安障害になる要因は日常の中にいくらでもあり、その要因を個人がどう受け止めるかだけの問題なので、苦手を苦手と思わないことが予防になるのではないでしょうか。

もしも書痙や他の不安障害になったかもしれないと思えば、とりあえずは心療内科に行ってみましょう。
心療内科等で診てもらってもだめな場合は、脳や神経の病気の疑いもでてくるので心療内科医と相談してください。
手の振るえだからといって、いきなり脳神経外科等に行って、精神的な原因であるにも関わらず手術したりといった事例もあるようです。

心療内科では薬物療法(抗不安剤)とカウンセリングで治療する方向が多いようです。
ですが「薬は副作用があるから恐くて飲みめない!」といった不安障害を持った患者さんには適用できません。。。(-_-)
薬物療法以外にも、森田療法・認知行動療法・催眠療法といった精神療法があります。

・森田療法
症状をありのままに受け入れて、共在しながら自己の目的(職務など)が遂行されればよし、という考え方を体得する方法です。
・認知行動療法
「自分だけが緊張している」という強い思いこみを「他の人も結構緊張している」という認知に変え、そこから行動の変容を促進するものです。
・催眠療法
直接暗示によって症状を取り除く方法で、猜疑心が強く、暗示にかかりにくいタイプには不向きです。

ごらんのように治療法には向き不向きがありますので、ひとつがダメだったからと諦めるのではなく、他の治療法も試して見ましょう。
精神療法は日々の生活の中で無意識のうちに自分で実践しているようなことがあると思います。
苦手だなと思ってても、自分で大丈夫と思い込んで「えいやっ!」と踏み切ったり、同じ環境の中で同じような状況になってる人を見て「あの人もかぁ」と安心感を持ったりするのは、不安を自分で取り除いているのだと思います。

いずれにせよ生活に支障をきたす程ふるえが酷くなったならば専門家に診ていただきましょう。

ちなみに、私は自他共に認める悪筆でして、自分で書いた字が読めない事が多々ありますが、特に問題とも恥ずかしいとも思っていないので書痙にはならないと思います。
どうしても書面でなければダメといった場合にはワープロを使います。ワープロはダメって言われたら「オレ流」をもちだすか、「もうえーわっ!(▼▼凸」と逆切れして書きません。
それでも三十数年なんとかなってます。。。(,゚Д゚)

狭心症・心筋梗塞

【概略】
心臓には心臓が冠を被ったように取り巻いている冠動脈(冠状動脈)とよばれる血管があります。冠動脈には1日に約10万回も拍動する心臓の細胞に栄養を行き渡らせる役目があります。この冠動脈が動脈硬化を起こして血流が一時的に悪くなって引き起こされるのが『狭心症』です。更に動脈硬化が進むと、冠動脈が完全に塞がれて血液が流れなくなり栄養や酸素が不足して心筋が壊死するために引き起こされるのが『心筋梗塞』です。


【症状】
狭心症と心筋梗塞の発病の原因は双方共に冠動脈の動脈硬化なのですが症状は違っています。

『狭心症』
動脈硬化のある人が、運動・入浴・ストレスなどで心臓に急激な負担をかけたときなどに起こり、まず軽い痛みではじまります。
・心臓部にしめつけられるような、引き裂かれるような感じの痛み。
・強い圧迫感を覚えることもある。
・痛みはたえられないほどではないが激しい痛みで持続時間は数10秒~15分ぐらいまで。(軽度)
・心臓のあたりが締め付けられるような、するどい痛みが左の肩・左手内側に放散する。(重度)

狭心症の発作が何度も起こる人は心筋梗塞に移行する危険があるので注意する必要があります。
狭心症は更に労作成狭心症と安静時狭心症の2種類に分かれます。
・労作成狭心症
肉体的・精神的労作が加わって心臓の仕事量が急に増えたとき、冠状動脈がそれに見合った血液を流すことができないために、心筋の必要とする酸素量と冠状動脈の供給する酸素量のアンバランスが生じて起こります。
・安静時狭心症
動脈硬化は軽くても、何らかの原因で血管が敏感になって安静時でも時ならず自然に血管が収縮する現象によって起こります。(れん縮と呼ばれています)

『心筋梗塞』
心筋梗塞は狭心症が酷くなり、心筋の一部が壊死した状態になり引き起こされます。
急性の心筋梗塞では以下のような症状が見られます。
・発作が30分~数時間続くこともまれではない。
・前胸部中央、心臓部に突然激痛が起こる。
・痛みはしめつけられるような痛みで、狭心症よりも強く不快感の強い痛み
・痛みは持続的で一般には数十分から数時間に及ぶ。
・冷や汗が出て顔面蒼白となる。
・発作後数時間経つと、心臓機能不全症状があらわれ不整脈・呼吸困難・むくみ・発熱を伴うことがある。
・他に、気が遠くなる・吐き気・息切れ・大きな心拍音の自覚などがある場合もある。

病状がいったん落ち着いても1~2ヶ月のあいだに再び発作が起きることも多く、2~3週間目に髄膜炎や心嚢(しんのう)炎が起こることもあり、この場合も胸の痛みが起こり発熱します。


【どうすれば狭心症・心筋梗塞になれるの?】
狭心症・心筋梗塞になるためには冠動脈硬化が起こらないことには始まりません。
冠動脈硬化を引き起こす要因としては以下が挙げられます。
・喫煙
・高脂血症(血液中のコレステロール高値)
・高血圧
・糖尿病
・肥満
・運動不足
・ストレス
・高尿酸血症(痛風)
・血液中のホモシステイン(アミノ酸)高値

特に動脈内壁を傷つける恐れのある『喫煙』は必須となります。

喫煙をすると
・血中の善玉コレステロール値を下げ、悪玉コレステロール値を引き上げます。(高脂血症)
・動脈内壁が損傷する危険性を高める一酸化炭素の血中濃度を上昇させます。
・すでに狭くなっている動脈を収縮させて、血流量をさらに減少させます。
・血小板の粘着性を高めることで血液を固まりやすくさせるため、損傷したアテロームに血小板が付着して更に血管内を狭くする。もしくは閉塞させる。

といった効果がありますので、タバコを吸う方は本数を増やし、吸われない方は喫煙を始めましょう。
未成年の方などでタバコを吸うと世間的に具合の悪い方は、他人のタバコの煙(副流煙)が多いところに行くようにしましょう。
昨今は、喫煙場所として狭い閉鎖された空間内でしか喫煙できないようなところが増えていますので、より濃密な副流煙を吸い込むことも決して難しいことではありません。


【狭心症・心筋梗塞になりたくないんだけど?】
心筋梗塞などではコレステロールの多い食事を控えるのがよいと言われますが、予防の観点では、まずは動脈内壁を傷つけないようにすることを心掛けなければなりません。
一番の危険因子だと言われている喫煙をやめることや、他の人のタバコの煙を吸わないように心掛けましょう。

喫煙をすると煙の中に含まれる一酸化炭素が体内にとりこまれて血流に乗り全身に運ばれます。この一酸化炭素が動脈内壁を傷つけてしまうのですが、そこを修復しようと血小板が集まります。
血小板も喫煙の影響を受けて粘着性が高まっているので必要以上に傷口に付着します。
これが血栓と呼ばれるもので、毛細血管などでは血栓だけで閉塞されてしまうこともしばしばあるようです。

狭心症や心筋梗塞ではコレステロールが問題視されることが多いのですが、コレステロール自体は細胞膜を作る材料になったりするので、決して不要なものではないのです。
コレステロールが問題視される理由の一つは、リポタンパクに包まれたコレステロールが血液中で活性酸素に出会うと、リポタンパクが酸化され破れてしまって油溶性のコレステロール自身が血管中にばらまかれてしまうことにあります。
ばらまかれたコレステロールはさらに酸化され過酸化脂質となってしまいますが、過酸化脂質はほかの脂肪酸を酸化させたり活性酸素をまき散らすために、ガンや老化の原因となります。
これを掃除すべくマクロファージがやってくるのですが、散乱しているコレステロール数が多いと、動員されたマクロファージだけでは足りずに、助っ人として血管壁にある平滑筋細胞が働きだします。

コレステロールを取り込んだマクロファージや平滑筋細胞は泡沫細胞に変化して死んでしまいます。これが血管壁にへばりつき、アテローム(粥状隆起)ができてしまいます。
アテロームが血管を狭めれば高血圧の原因となり、また、血管中を流れていくと網細血管につまり脳梗塞等の原因となります。

ですから、コレステロール値が高いという時には活性酸素対策が最重要課題で、余分なコレステロールが効率よく排出されるようにレシチン・食物繊維・ビタミンCを多く摂取しなければならないということになります。
通常、老廃物は腎臓で処理されて尿から排出されますが、不要となったコレステロールは油溶性のために腎臓では処理されず、胆汁に混ぜて排出されます。
ところが、せっかく排出されたコレステロールも食物繊維がなければ腸で再吸収されてしまいます。

またコレステロールを胆汁酸に変換するにはビタミンCがなくてはなりませんが、ここでも喫煙の弊害がでてきます。
喫煙により活性酸素が多く体内に発生すると、ビタミンCとβカロチンで活性酸素の力を弱めようとします。
タバコ1本で約25mgのビタミンCを消費するのですが、体内に蓄積できるビタミンCは個人差はありますが大体1500mgであると言われています。
つまり3箱(60本)の喫煙をしたら体内に蓄えられたビタミンCの全てを消費しきってしまうので、コレステロールを胆汁酸に変換する効率を低下させることはもとより、ビタミンCを必要とする全ての体の機能が止まってしまうのです。
しかもビタミンCは摂取後2~3時間で排泄されるので1500mgを蓄積するには、かなりマメに摂取する必要があります。

他には、適度な運動をして新陳代謝を高めて、作られたコレステのロールの使われる量を増やしてやる必要もあります。
せっかく作られたコレステロールもあまり利用されず捨てられる量が多いと、一時的に蓄えられる胆嚢で結石の原因ともなります。
コレステロール降下剤が処方されるときも胆嚢にたまるコレステロールの量が多くなるために胆石の心配がでてくるということです。
さらにコレステロール合成に働く酵素を阻害する薬剤が投与されるようなケースでは、細胞膜の原料不足を招き体中の細胞膜が弱くなりガン化しやすくなるという危険性もはらんでいるそうです。

狭心症も心筋梗塞も発作が起こると生死に関わる状態になってしまいます。
どちらの病気も医学・医療技術の発展により、死亡原因のトップの座を明渡して久しくなります。
しかし最も大事なのは、発作が起こったときに適切な救命処置が行われるかどうかが患者さんの生存率を左右することです。
もしも、不幸なことに身近な人のなかで狭心症・心筋梗塞になりそうな方がいるのでしたら、人工呼吸・心臓マッサージといった救命処置が出来るようになっておくことを強くおすすめします。

狭心症の治療は、基本的には薬物療法となりますが、日常の生活で簡単に発作が起こるようであれば冠動脈造影検査を受け、手術(冠動脈バイパス術)やカテーテルという器具を使った“風船療法”(再灌流療法のひとつ)などが必要かどうか検討してもらうことになります。

心筋梗塞の治療は、発症してから数時間の急性期と、急性期を乗り切った回復期・維持期とで治療の仕方が変わります。
心筋は虚血の状態(血が流れていない状態)に強い臓器なので、急性期には閉塞した冠動脈部位を同定した後、その部位に対し血栓溶解剤を投与したり、カテーテルという器具を使い“風船療法”などの再灌流療法で治療します。

再灌流療法は心筋のダメ-ジが最小限となり、その後の入院 生活における様々な合併症(胸痛発作、心不全や危険な不整脈など)を減少させ、ひいては死亡率も減少させることがわかっています。
さらに退院後も日常生活において行動制限が必要なくなったり、5年後や10年後の生存率も改善させることができるメリットがあります。

回復期・維持期では、弱った機能を高めるために、主に歩行・早足歩きなどを中心とした運動を定期的に継続して行います。
動けるようになったからといって無理な運動は禁物ですが、再発を恐れて家に引きこもるのもよくありませんので、専門家の指導のもと適度な運動を行う療法です。
身体的な面よりも普段の生活や運動に対する不安感を取り除くといったことにウェイトが置かれます。


【 お薦めアイテム① 】

狭心症や心筋梗塞の予防では活性酸素対策が必要不可欠となります。活性酸素は老化の原因と言われているので狭心症や心筋梗塞のみならず、活性酸素対策はアンチエイジングでも一役買うことになります。
価格:8,925 円(税込)
発送時期:1週間以内 在庫:あり(2005.5.24)
『ガンビヤ』☆ウンカリアガンビールを主原料としたサプリメント『ガンビヤ』古来からの知恵南の国の成分がたっぷり含まれています。☆ガンビヤ(ウンカリアガンビール)は・老化防止・シミ・ソバカス・シワ等を含む ...

【 お薦めアイテム② 】

魚パワーの発端は、グリーンランドに住むイヌイットの食生活でした。

イヌイットは野菜をほとんど食べず魚系の高脂肪食生活ですが、同様に野菜をほとんど食べず肉系の高脂肪食のデンマーク人より心筋梗塞の死亡率がはるかに低いことがわかりました。

このことから研究が始まり、魚の油に多く含まれる「EPA」「DHA」の効果が注目されるようになったのです。

価格:8,800 円(税込)
発送時期:1-2日 在庫:あり(2005.5.24)
CMや雑誌で話題沸騰!!「イワシ倶楽部200粒入り」もございます。

【 お薦めアイテム③ 】

コレステロールよりもむしろ活性酸素を増やす喫煙が問題である事は先にのべましたが、タバコの有害成分であるニコチンを体外に排出するという驚くべき商品です。

自分ではタバコを吸わないけれど、周りの人の副流煙が気になる人もどうぞ!^^

価格:3,800 円(税込)
発送時期:1週間以内 在庫:あり(2005.5.24)
喫煙者に朗報!ニコチンを体外へ排出するから美味しく吸える!!煙草を嗜むけれど、健康も気になる副流煙が気になる禁煙したいけれど、止められない心の底から美味しく吸いたいそんな悩みを解決させます!日本・韓国 ...

【 お薦めアイテム④ 】

タバコ代もバカにならないしキッパリと禁煙したいとおっしゃるか人は、こちらをどうぞ!
価格:9,800 円(税込)
発送時期:2週間以内 在庫:あり(2005.5.24)
■こんなに怖い「タバコの害」、それでもまだ吸い続けますか?●タバコを吸い続けると?○肺癌だけでなく、あらゆる癌になる率が2倍から数十倍に増える。○肺の組織が破壊され慢性気管支炎、肺気腫などの慢性疾患に ...

【 お薦めアイテム⑤ 】

活性酸素の増加により不足しがちなビタミンCですが体内にストックされにくいのが難点です。マメに補給する事が大事なのですが、いつも飲んでいるお茶を変えるだけでレモン10個分のビタミンCが摂れます。
価格:1,575 円(税込)
発送時期:2週間以内 在庫:あり(2005.5.24)

【 お薦めアイテム⑥ 】

またキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!阪神タイガース金本選手専用ビタミンです!

ビタミンCだけでなくビタミンAとビタミンEも摂取できます。

実は、この3種のビタミンはA・C・Eが揃って初めてそれぞれの役割を果たすんですよ。

例えるならば、カッちゃんとニッキとヒガシが揃って初めて「少年隊」になるのと一緒なんですよ( ̄▽ ̄b

価格:7,350 円(税込)
発送時期:1週間以内 在庫:1000(2005.5.24)
これ1つで総合的なビタミン摂取が可能!!ビタミンA、C、Eは体に不可欠で、基礎的な総合ビタミンです。ビタミンAを摂取する事により、ビタミンC、Eの抗酸化力を高める作用があります。TKOWNは現在フルイ ...

見かけたら連絡してあげてください!!

アメブロを散策していて行方不明者の捜索がありました。
仙台に住んでいる羽田つぐみちゃんが行方不明になっているそうです。
既に一週間程すぎていますが、まだ見つかっていないとの事です。
一週間あればかなり遠くまでいけるので、もしかしたら皆さんの近所に行ってるかもしれません。見かけられましたら、お母さんのブログ「つぐみ、どこにいるの」に連絡をしてあげてください。無事に帰ってこられることを心より願っております。

以下、「つぐみ、どこにいるの」よりの要約です。

仙台で3/16の夕方から小学5年生の女の子が行方不明になっているそうです。仙台LOFTで友人と別れてから戻っていないらしく、その時に家出をしたいという事を言っていたそうです。

ご本人のデータです。
【名前】
羽田つぐみ。当て字で亜魅と書くこともあり
【身長】
150センチ弱
【体重】
40kgくらい 
【特徴】
・色白でどちらかというと痩せ形、黒髪で短めなストレートヘアで多分、化粧をしている。
・小学5年生にしては大人びて見えるかもしれません。
・当日の服装は、ベージュのコート、チェックのミニスカート、焦げ茶のロングブーツ、ペンダントやイヤリングなどのアクセサリーを身につけていた。
・額から左眉にかけて縦に子供の頃怪我をした傷跡が薄く残っている。




胃炎

【概略】
胃炎は『急性胃炎』と『慢性胃炎』に大別されます。
『急性胃炎』
さまざまな原因で胃粘膜が炎症をおこす日常的におこりやすい病気です。
胃炎になった原因を取り除けば数日で治る一時的な胃炎です。
しかし、急性胃炎をくりかえしていると慢性胃炎になるので注意が必要です。
『慢性胃炎』
急性胃炎のようなはっきりとした原因がなくても進行していきます。慢性胃炎は胃粘膜の状態によって以下のように分けられます。
・表層性胃炎
  胃粘膜表面で軽い炎症のある状態
・びらん性胃炎
  炎症により胃粘膜表面がえぐれた状態
・萎縮性胃炎
  胃粘膜の炎症が長く続いたために胃粘膜自体が萎縮し薄くなっている状態
・肥厚性胃炎
  胃粘膜表面が正常より厚く見える状態

いずれの状態であれ、内視鏡(胃カメラ)にて胃の中を見てみないことには状態の判断がつきません。
最近では胃粘膜に異常が見られないにも関わらず、慢性的に胃の不快症状を引き起こすNUD(Non-ulcer Dyspepsia:潰瘍のない消化不良)も見られます。


【症状】
胃炎の症状は急性胃炎と慢性胃炎とでは異なっています。
『急性胃炎』
・胃のあたりに不快感や痛みなどがある
・胃のむかつきや嘔吐(時には吐血することも)
・食欲不振

『慢性胃炎』
・ 常に胃に不快感がある
・ 胃もたれや食後の腹痛
・ 時に空腹時痛
・ 食欲不振
・ 胸焼けや吐き気などの自覚症状がある
・ なかにはほとんど自覚症状のない場合もある



【どうすれば胃炎になれるの?】
まずは急性胃炎になることが先決です。
急性胃炎の繰り返しが、あなたを慢性胃炎患者への道に誘ってくれるはずです。
急性胃炎の原因は、暴飲暴食やストレスなどの刺激によるもの(急性外因性胃炎)と、感染症やアレルギーなど体の中からのもの(急性内因性胃炎)とに大別されます。
・アルコール、コーヒー、香辛料、冷たいもの、熱いものなど刺激物の過量摂取 (外因性)
・アスピリンや抗生物質、非ステロイド性抗炎症剤、副腎皮質ステロイド剤など薬の副作用 (外因性)
・ストレス などの心因による (外因性)
・タバコの吸いすぎ  (外因性)
・不規則な生活  (外因性)
・強酸、強アルカリなどの腐食性薬物などを飲んでしまったとき (外因性)
・消化器の病気以外の、カゼやインフルエンザなどの感染症  (内因性)
・牛乳や卵、青魚などのアレルギー  (内因性)

アレルギーは体質の問題もありますのでなかなか難しいですが、
・不規則な生活を送りつつも暴飲暴食を繰り返す。
・なおかつ感染症にかかりやすい場所でタバコをパカパカと吸いながら腐食性薬物を飲むように心掛ける。

こういった生活を心掛ければ簡単に急性胃炎になれます。
ここでポイントになるのは、1回や2回ぐらいの急性胃炎になっても慢性胃炎にはなれないので、前述のような生活を継続させる事が大事なのではないでしょうか。

慢性胃炎は急性胃炎の繰り返しのほかに以下のような原因があります。
・ピロリ菌の感染
・加齢による胃の老化

「急性胃炎の繰り返しがまどろっこしい!」という方はピロリ菌のキャリアになるのが早道ではないでしょうか。
しかし、慢性胃炎はジワジワと進行していくのが特徴でもあるので焦らずにいきましょう。


【胃炎になりたくないんだけど?】
急性胃炎の場合は、その原因さえ取り除けば数日で治せます。
不規則な生活やストレスからきた場合は、心身ともにリラックスできる環境を作りましょう。
薬の副作用の場合は飲んでみないと解らないことですから、次回より他の病気でお医者さんに掛る時でも薬の副作用のあった旨をきちんと伝えましょう。薬は違う成分であっても同じ効能のあるケースが往々にしてあるので重要な予防策といえます。
過度の暴飲暴食や刺激物の摂取は控えるようにしましょう。これが原因の場合は1日絶食やお粥等のやわらかい食事に切り替えるなど胃を休めることで治ります。

急性胃炎は日常的に起こりやすい病気ではありますが、原因が判っていれば自分で治すことや予防することも容易な病気でもあります。
しかし、以下のような原因・症状の場合は速やかに専門医に診てもらいましょう。
・ 激しい嘔吐や激しい痛みなどがあるとき。
・ 強酸、強アルカリなど腐食性薬物を飲んだとき。
・ 感染症やアレルギーによる胃炎 。


慢性胃炎になってしまうと『持病』とまで言える状態になってしまうので、医師の診断と治療が必要となります。
バリウム検査や内視鏡検査で胃の中の状態を観察し、炎症を起こしている胃粘膜の状態に応じて治療を行います。胃酸の分泌を抑える薬や胃腸機能を調整する薬が使われます。
慢性胃炎は薬の服用をやめると再発することがありますので、自覚症状がなくなったからといって「治った」と自己判断せずに、医師の指示のもと、きちんと薬の服用を続けましょう。
また薬だけでなく、規則正しい生活を送り、胃に負担をかけない食事を心がけることが大切です。